桜の季節は終わってしまいましたが、春に楽しむことのできる春の花は他にもたくさんあります。藤の花は、今がちょうど見頃ですよ!

 

  • 亀戸天神社

亀戸天神社は東京都江東区亀戸にある神社で、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っています。「東の宰府」とも称され、受験生や学業成就を願う人々にとても人気があります。

一年を通じて季節の花にちなんだ祭が開催されており、梅や藤、菊まつりと、どの季節に行っても素敵な姿を見ることができますよ。

 

  • 亀戸天神社の藤まつり

特に有名なのが、毎年春に行われる藤まつり!今年も4月5日から4月30日までの期間で藤まつりが開催されています!

亀戸天神社は東京一の藤の名所として知られており、江戸時代の浮世絵師である歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」にも描かれたことがありますよ。

私が行った時はまだ咲いている途中でしたが、境内に50株以上ある藤の花が一斉に咲く様子はとっても素敵です。スカイツリーとのツーショットも撮れますよ。

見える範囲の花すべてが咲いたら、とってもとっても素敵ですね~!!

 

  • 令和の御屋根葺替え

御社殿では、昨年9月から御祭神菅原道真公御神忌1125年大祭記念事業である「令和の御屋根葺替え」が行われています。


工事は10月末まで行われる予定です。詳しくは公式ホームページ、公式インスタグラムをご確認ください。

 

  • アトレ亀戸で藤まつりのデジタルスタンプラリーも開催!

亀戸天神社の藤まつりに合わせて、亀戸の街でデジタルスタンプラリーも開催されています。

亀戸の名所や施設にある二次元コードを読み込こんでスタンプを3つ集めると、アトレ亀戸のレストラン・カフェで即日使える500円デジタルクーポンを先着1,000名様にプレゼントされるそうです。

観光タクシーで亀戸を巡って、スタンプラリーに参加するのも楽しいですよ。こちらも4月30日までの開催になります。詳しくは公式ホームページをご確認ください。

 

  • 移動にはタクシーをご利用ください

タクシーなら快適な車内でご自宅から目的地まで、ドアtoドアの移動ができますので、ぜひご活用ください。空調もその場にあわせて調整いたしますので、雨などの天気に関係なく快適に移動することができますよ。

さらに、人ごみなどを極力避けて移動することが可能なので、観光地の移動にはぴったりですよ。時間も自分たちで決められるので、のんびりと過ごすことが可能ですよ。

密を避けた移動や、お仕事などの避けられない外出、自分のペースでのんびりと観光地を巡りたいという方は、ぜひ観光タクシーをご利用ください。

 

 

 

(Visited 2 times, 2 visits today)