• 9月から二種免許取得時間が短縮されます

「普通二種免許」を教習所で取得するためには、まず「普通一種免許」を取得したあと、1回50分の教習を40時限、時間にすると約33時間分の学科と技能の教習を受ける必要がありました。

2025年4月に警察庁は「普通二種免許」の教習時間を現在の学科+技能教習の合計40時限から11時限分(時間にすると約9時間分)減らし、29時限に短縮する方針を決定。9月から施行が開始されます!

 

  • 「普通二種免許」に関しては多くの緩和が!

二種免許の取得に関して、これまで多くの緩和が実施されています。

2022年5月には二種免許取得可能年齢が21歳から19歳へ引き下げに。2024年3月からは東京・大阪・神奈川で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」のうち「地理」の試験が廃止となりました。

そのため、未経験の方でもタクシードライバーとして挑戦しやすい環境になってきています。

 

  • その分社内研修をしっかりと!

ですが、資格取得について緩和が進むとタクシードライバーを目指しやすくなる一方、お客様としては本当に大丈夫かな?と少し不安になってしまう気持ちもあると思います。

もちろん、すばる交通では地理や接客研修、運転練習など、新人ドライバーさんが自信を持ち、お客様も安心して乗車できるよう、その他の社内研修はみっちりと行います!

 

  • 丁寧かつ安全な運転をできるように!

実際の乗務に向けて、メーター機の使い方を学んだり、運転練習を行います。運転練習では実際に都内の道を走って、地図だけではわかりにくい道や交通ルールの確認などもおこないます。

自家用車などで走るのとは違い、タクシーはお客様を目的地まで安全にお送りするのが役目です。乱暴な運転で酔ってしまった、危険な運転でハラハラした、などお客様に不安な思いをさせないために、丁寧かつ安全な運転ができるよう、実際に路上を走って練習します。

 

  • すぐにマニュアルが確認できるように!

また、すばる交通ではマニュアル作成ソフト・ツールである「Teachme Biz(ティーチミービズ)」を使用しています。

しっかり研修で学んだけれど、実際に運行を開始したら緊張して忘れてしまった…ということが起きても、すぐにスマートフォンで確認することが出来ますよ。こちらのソフトをタクシー業界で導入したのは、すばる交通が第一号だったそうです。

 

  • タクシードライバー随時募集中!

すばる交通では業務拡張のため、タクシードライバーさんを随時募集しています。

地方出身で地理に自信がない、ペーパードライバーだったので運転に自信がない、という方でも、不安がなくなるまでしっかりとサポートします。それぞれにあった独自の研修プランなど、万全のサポート体制でご応募をお待ちしています!

中途採用についてのお問合せはこちらのホームページをご利用ください。

 

 

(Visited 4 times, 1 visits today)