ついに梅雨明け!東京駅丸の内駅舎の魅力を楽しもう
関東甲信越は7月18日に梅雨明けしました。今年の梅雨は途中で雨が降らずに夏日が続いたこともあって、まだ梅雨明けてなかったんだ!という気持ちになっていましたが、今年もついに梅雨が明けました。
これからは本格的な夏!夏本番!ということで、これからもあつ~い日が続きます。熱中症などには十分に気を付けて、楽しい夏をお過ごしください。
-
東京駅丸の内駅舎
多くの観光地がある東京。東京に来て一番最初に出会う都内の見どころといえば、東京駅丸の内駅舎です。改札を出て見上げるドーム状の天井に赤レンガの外観は、とても印象に残ります。
丸の内駅舎は、国指定重要文化財にも登録されています。駅舎内には美術館である東京ステーションギャラリーがあり、気軽に訪れることができますよ。
-
ドーム状の天井
赤レンガの駅舎はもちろん、ドーム状の天井がとっても素敵です!
ドーム下の八角コーナーには、左を向く八羽の勇猛な鷲が取り付けられています。遠くから見るので小さく見えますが、実際は2mもある大きな彫刻なのだそうです。十二支のレリーフがあったり、とても細かい装飾がされているそうなので、じっくりと見上げているだけでも楽しめます。
-
東京駅丸の内駅舎の歴史
1912年に開業した東京駅。1945年に戦災によってその姿を失いましたが、2003年に日本の重要文化財に駅舎が指定されたことで、2007年より丸の内駅舎の保存・復元工事が開始しました。
解体して立て直すのではなく、1・2階の既存レンガや内蔵鉄骨、外壁などは可能な限り活用し、2階建てを創建時の3階建てに変更して、2012年に工事が完成しました。
東京駅の詳しい歴史については、東京ステーションシティのホームページに詳しく記載されています。
-
丸の内駅舎の個人的なおすすめ撮影スポット
駅のすぐ目の前に立って記念撮影!…も素敵ですが、丸の内口すぐ目の前にある丸ビルのテラスでは、丸の内駅舎の全景を撮影することができますよ!
一部分だけ、ではなく全景を写真に撮ることができるので、個人的には結構おすすめです。
丸ビルでたくさんお買い物を楽しんでしまった…!となっても、タクシーなら荷物がたくさんあっても楽々移動できますよ。
-
移動にはタクシーをご利用ください
タクシーなら快適な車内でご自宅から目的地まで、ドアtoドアの移動ができますので、ぜひご活用ください。空調もその場にあわせて調整いたしますので、雨などの天気に関係なく快適に移動することができますよ。
さらに、人ごみなどを極力避けて移動することが可能なので、観光地の移動にはぴったりですよ。時間も自分たちで決められるので、のんびりと過ごすことが可能ですよ。今年の夏もとっても暑いでしょうから、快適なタクシーで移動をして、観光地を楽しむのがおすすめです!
密を避けた移動や、お仕事などの避けられない外出、自分のペースでのんびりと観光地を巡りたいという方は、ぜひ観光タクシーをご利用ください。